03/12/24 |
許せない 小規模授産施設基準額減額 |
03/12/22 |
来年度予算原案 障害者福祉関連の内容 |
03/12/16 |
予算編成急展開~各団体が厚労省に要望 |
03/12/15 |
今度はホームヘルパー単価の変更~大揺れの来年度予算編成 |
03/12/10 |
グループホーム単価減額か?~「区分1」を狙い撃ち |
03/12/09 |
暗雲立ち込める「平成16年度」厚労省予算編成! |
03/12/09 |
とどけ府政へ!障害者の声!12/9ヒューマンウェーブに1500人 |
03/12/05 |
補助金廃止? 財政諮問会議建議・全国知事会提言 |
03/12/02 |
障全協が全国集会を開催 |
03/11/26 |
地方への補助金削減、4省に目標額提 |
03/11/18 |
障害者医療助成
来年度から所得制限強化・負担金導入強行か |
03/11/17 |
ホームヘルプ予算
今年度大幅不足の見込み |
03/11/14 |
厚生労働省が新たな支援費Q&A発表 |
03/11/13 |
福祉自治体ユニット~介護保険料給付への移行を提案 |
03/11/07 |
「新アジア太平洋障害者の十年」記念大阪セミナー開催 |
03/11/06 |
利用者急増・予算ひっ迫~居宅生活支援費補助金上乗せ申入れ! |
03/11/05 |
身障センター付属病院現地存続の請願不採択 |
03/11/04 |
JDが各政党に公開質問状 |
03/10/28 |
全国学保協が学童保育調査結果を取りまとめ |
03/10/08 |
厚労省が居宅生活支援サービスの利用状況を調査 |
03/10/01 |
小規模通所授産施設建設補助金制度の変更点 |
03/09/29 |
支援費制度で国・府が新たな通知 |
03/09/26 |
9/26府民決起集会に2500名 |
03/09/22 |
身障センター再編計画説明会開かれる |
03/09/18 |
メニュー事業で「省内一般財源化」? 障全協が厚労省と懇談! |
03/09/12 |
支援費問題で支援センター連絡会が大阪府と懇談 |
03/09/01 |
厚労省十六年度予算概算要求を発表 |
03/08/28 |
一気に動き出した大阪府
=障害者医療に所得制限・自己負担= |
03/08/27 |
身障センター再編整備基本計画で中間まとめ案を提案 |
03/08/26 |
第21回障全協活動者学習会を開催 |
03/08/18 |
身障センター附属病院の発展をめざす会が臨時学習報告会開催 |
03/08/01 |
2003年度大阪府交渉終了
=持ち越し課題も山積み= |
03/07/30 |
支援費制度市町村実施の現状は? |
03/07/23 |
伊藤周平さんを講師に招き公開講座を開催 |
03/07/22 |
障害者基本法改定案概要が判明 |
03/07/17 |
大阪府交渉 府の責任が大きく後退 |
03/07/09 |
大阪市交渉終了 多くの課題が持ち越し |
03/06/27 |
大阪の福祉医療費助成制度のゆくえ? 「あり方研究会」報告から |
03/06/25 |
府市交渉日程の大枠確定 |
03/06/23 |
支援費制度実施現状をどう見るか? 障全協が厚労省と懇談 |
03/06/18 |
財政制度審議会・社会保障審議会が意見提案 |
03/06/10 |
施設整備に赤信号!厚労省、補助金要望の2割 |
03/06/04 |
大阪府・市交渉に向けて地域懇談会開催予定 |
03/06/02 |
障連協など 2003年度大阪府・市への要望書を提出 |
03/05/26 |
障害者センター教育部門強化に期待の声! |
03/05/26 |
障害者(児)の地域生活支援のあり方検討スタート! |
03/05/22 |
障害者福祉を巡る情勢・第二弾! |
03/05/21 |
大きな視野で政治の流れを見つめよう! |
03/05/12 |
障害程度区分に応じた人員配置の取扱い(ガイドライン)を通知 |
03/05/06 |
今後の不登校への対応の在り方=調査研究協力者会議が報告= |
03/04/30 |
障連協第35回定期総会を開催 |
03/04/10 |
医療費負担増4月からスタート! |
03/04/09 |
能力主義・愛国心教育でどうなる障害児 |
03/04/08 |
障全協第37回総会開催 |
03/04/04 |
「支援費制度110番」取組み中間まとめを発表 |
03/04/01 |
今後の特別支援教育の在り方について! 最終報告を発表! |
03/03/25 |
H15年度から就学奨励費の制度が変更されます |
03/03/25 |
サングループ事件で、国・県に「放置」責任を認定! |
03/03/24 |
またまた制度の後退?=産休等代替職員制度の適用除外= |
03/03/18 |
全社協 「障害者福祉サービスの契約に関する研究報告」を公表 |
03/03/14 |
「イラク戦争反対!」と障害者団体が声明! |
03/03/06 |
「3/5新支援費制度Q&A」の概要 |
03/03/06 |
3/5障害保健福祉関係主管課長会議を開催 |
03/03/05 |
どうなる「オプション契約」? =知的障害者福祉協会が見解= |
03/03/04 |
混迷続く「支援費制度」 このまま実施出来るのか? |
03/02/14 |
新障害者計画についてのパブリックコメント募集 |
03/02/13 |
大阪府15年度予算 =障害児教育関係の予算案概要 |
03/02/12 |
大阪府平成15年度当初予算案を発表=大身連が団体説明会を開催= |
03/02/10 |
障害児教育4団体がパブリックコメント  |
03/02/05 |
2003年度大阪府予算の特徴 |
03/02/03 |
大きな連帯で新たな運動を=2003年度障害者運動新春交流会= |
03/01/31 |
新プラン予算・支援費制度に不安の声!=障全協が予算説明会を開催= |
03/01/29 |
施行準備室 支援費制度で新Q&A集発表 |
03/01/29 |
1/28担当課長会議開催! =報告の概要= |
03/01/28 |
1/28支援費緊急報告集会=新しい運動のスタートを!= |
03/01/27 |
1/28抗議集会は「報告」集会に!=厚労省からの五項目提案に合意= |
03/01/24 |
支援費制度の改善もとめる運動 正念場 |
03/01/22 |
厚労省ヘルパーサービスの上限設定を強行 |
03/01/21 |
就労・地域生活支援対策事業加算について大阪府が説明  |
03/01/20 |
ホームヘルプ上限問題で厚生省交渉と要請活動開催  |
03/01/16 |
就労・地域生活支援対策事業加算申し込み期限迫る  |
03/01/15 |
第八回社会保障審議会 あらためて示された社会保障改悪プログラム  |
03/01/10 |
ホームヘルパーに上限設定? 支援費制度で国が方針  |
03/01/07 |
新支援費単価 厚生労働省が事務通知  |