【自閉スペクトラム症講座】

研修会等のご案内 | 2019/09/27(金)

日時:11 月17 日(日)13時半~16時
場所:大阪市立中央区民センターホール
(堺筋線・中央線「堺筋本町」下車3番出口・徒歩5分)
講師:三木裕和氏(鳥取大学)
~自閉スペクトラム症および「強度行動障害」の理解と発達保障~
主催:全国障害者問題研究会大阪支部・大阪発達支援センターぽぽろ
協賛:きょうされん大阪支部
参加費:
・一般…2,500円
・全障研会員・ぽぽろ育てる会会員・障がい者家族等…1,500円
問合せ先:
・大阪発達支援センターぽぽろ…(電話)06―6964-0703
・全障研大阪支部…(電話)06―6697-9005

191117jiheikouza.pdf

- | -

2019年度夏期連続講座を開催します

研修会等のご案内 | 2019/06/18(火)

「こころの“根っこ”をゆたかに」をテーマに2019年度夏期連続講座を開講します。今年も多彩な講師をお迎えし、8月7日・8日・9日の3日間、大阪市立中央青年センターでみっちりと学び合いましょう。
内容詳細は案内チラシをご覧ください。
2019kaki-1.pdfチラシ表面
2019kaki-2.pdfチラシ裏面

- | -

第2回“福祉型専攻科”事業合同説明会

研修会等のご案内 | 2019/04/11(木)

大阪障害者センターが運営する「ぽぽろスクエア」をはじめとする、大阪で事業を展開している福祉型専攻科の合同説明会を、2019年6月20日に開催します。「子どもから大人へ」「学校から社会へ」の移行を後押しするカリキュラムをそなえた青年期教育を進める福祉型専攻科のことをぜひ知ってください。
案内チラシは、2019senkoukagoudou2.pdfこちらをご覧ください。

- | -

2019年度キラリ・ホットの子育て教室

研修会等のご案内 | 2019/04/11(木)

ぽぽろ大東主催の、2019年度キラリ・ホットの子育て教室を開講します。シリーズを通してのテーマは「思春期・青年期を見通した子育て・教育」です。
第1回は「気になる子」の理解と支援~発達の視点で子どもをとらえる~と題して、ぽぽろ大東教育・発達相談員の宮本郷子さんにお話しいただきます。
企画詳細は、2019hotkirari1.pdfこちらをご覧ください。

- | -

2019年度子育て支援教室を開催します

研修会等のご案内 | 2019/04/11(木)

『今を大切に・将来を見通した子育てを考える』をテーマに2019年度子育て支援教室を開講します。全7回のシリーズです。1回のみの参加も可能です。ぜひご参加ください。詳しい案内は、2019kosodate.pdfこちらをご覧ください。 

- | -

2019年度 本人主体の個別支援計画作成講座

研修会等のご案内 | 2019/04/05(金)

テーマ/ 参加者による支援事例の検討を通して本人主体の個別支援計画作成の実際を学ぶ
対象/ 現場主任、サービス管理責任者
会場/ いずれも 大阪障害者センター会議室
定員/ 15人
受講料/ 障害者センター総合実践研究所会員施設職員・無料 その他一般・5万円

9回の連続講座

①ICFを用いた「個別支援計画」策定全体の流れ 伊藤明代(健康福祉短大)
 2019年6月25日(火) 午後1時~4時
②情報整理シートの整理とグループワーク 石田京子氏(健康福祉短大)
 2019年7月5日(金) 午後1時~4時
③障害と障害以外をとらえる視点 小田史氏(健康福祉短大)
 2019年8月13日(火) 午後1時~4時
④背景因子~その人らしさとまわりにあるもの 小田史氏(健康福祉短大)
 2019年9月6日(金) 午後1時~4時
⑤正しく見るからプラス思考  小田史氏(健康福祉短大)
 2019年9月27日(金) 午後1時~4時
⑥相互作用~包括的に人を見る 鴻上圭太氏(健康福祉短大)
 2019年11月1日(金) 午後1時~4時
⑦医学モデルと社会モデルの理解 鴻上圭太氏(健康福祉短大)
 2019年11月15日(金) 午後1時~4時
⑧医学モデルと社会モデルのとらえ方 鴻上圭太氏(健康福祉短大)
 2019年12月6日(金) 午後1時~4時
⑨個別支援計画報告会 
 日程未定

- | -

2019年度 福祉と医療との連携のための基礎講座

研修会等のご案内 | 2019/04/05(金)

テーマ/ 体や脳の機能、日常生活動作と身体機能の構造を学びます
対象/ 現場主任、グループリーダー
会場/ いずれも 大阪障害者センター会議室
定員/ 15人
受講料/ 障害者センター総合実践研究所会員施設職員・無料 その他一般・4万円

4回の連続講座

①オリエンテーション~なぜ身体に関する基礎知識が必要なのか/脳のはたらきとしくみ 鴻上圭太氏・石田京子氏(大阪健康福祉短大)
 2019年6月8日(土) 午後1時~4時
②食事に関する身体の機能としくみ 石田京子氏(大阪健康福祉短大)
 2019年7月13日(土) 午後1時~4時
③排泄に関する身体の機能としくみ 石田京子氏(大阪健康福祉短大)
 2019年8月10日(土) 午後1時~4時
④移動に関する身体の機能としくみ・講座のまとめ~医療と生活支援の連携について 石田京子氏(大阪健康福祉短大)
 2019年9月14日(土) 午後1時~4時

- | -

2019年度 グループホーム世話人研修

研修会等のご案内 | 2019/04/05(金)

テーマ/ 日常の支援に必要な知識を学ぼう
対象/ グループホーム世話人
会場/ いずれも 大阪障害者センター会議室
定員/ 15人
受講料/ 障害者センター総合実践研究所会員施設職員・無料 その他一般・3万円

3回の連続講座

①人の身体の仕組みの基礎と健康観察のポイント 石田京子氏(大阪健康福祉短大)
 2019年7月9日(火) 午前10時~12時
②障害とは何か・ホウレンソウ実践を大切に 伊藤成康氏(大阪きょうされん居住支援部会)
 2019年8月8日(木) 午前10時~12時
③障害者支援の基礎~障害者虐待と権利擁護 井上泰司氏(大阪障害者センター)
 2019年10月3日(木)午前10時~12時

- | -

2019年度 性について考える基礎講座

研修会等のご案内 | 2019/04/05(金)

テーマ/ 日頃の支援の中で直面する性に関する問題への対応
対象/ 実践現場職員
講師/ 千住真理子さん
会場/ いずれも 大阪障害者センター会議室
定員/ 15人
受講料/ 障害者センター総合実践研究所会員施設職員・無料 その他一般・3千円

3回の連続講座

①障がいのある人の性と生Ⅰ~こんな時どうしていますか
 2019年5月11日(土) 午前10時~12時
②障がいのある人の性と生Ⅱ~性を科学的にとらえる
 2019年6月8日(土) 午前10時~12時
③障がいのある人の性と生Ⅲ~「快」の体験をしよう
 2019年7月13日(土) 午前10時~12時

- | -

2019年度 障害者支援基礎講座

研修会等のご案内 | 2019/04/05(金)

テーマ/ 福祉現場の実践に求められる視点を体系的に学ぼう
対象/ 実践現場職員
会場/ いずれも 大阪障害者センター会議室
定員/ 15人
受講料/ 障害者センター総合実践研究所会員施設職員・無料 その他一般・5万円

6回の連続講座として開催

①専門職として障害福祉現場での支援を考える
~講座全体の「オリエンテーション」 井上泰司(大阪障害者センター)
 2019年5月31日(金) 午後1時~4時30分
②障害の見方・考え方(発達保障とわたしたちの実践)・カンファレンス
 担当 井上尚美(いずみ野福祉会)、平田善子(さつき福祉会)、田邊佑介(ふたかみ福祉会)
 2019年6月28日(金) 午後1時~4時30分
③働くことの意義とわたしたちの実践・カンファレンス
 担当 塩田千恵子(ひびき福祉会)、関口耕一郎(ふたかみ福祉会)
 2019年7月26日(金) 午後1時~4時30分
④集団のとらえ方(集団と発達保障)・カンファレンス
 担当 川本真由美(社会福祉法人コスモス)、山下徹(さつき福祉会)、大伴改太(ふたかみ福祉会)
 2019年8月30日(金) 午後1時~4時30分
⑤暮らしの中で大切にしたい自己決定支援・カンファレンス
 担当 西沢富子(さつき福祉会)、村本歳紀(社会福祉法人コスモス)、吉野敬彦(いずみ野福祉会)
 2019年9月20日(金) 午後1時~4時30分
⑥憲法・障害者権利条約とわたしたちの実践・グループワークと講座の振り返り
 担当 石本悦二(ふたかみ福祉会)
 2019年11月29日(金) 午後1時~4時30分

- | -